アートのための数学 | |
牟田 淳
オーム社 2008-05 おすすめ平均 |
アルゴリズムの話かな、と思ったらちょっと違った。 おそらく美大や専門学校の1年生の最初の授業ってこういう感じなんだろうな、と言う感じの表現のための極々基礎的な数学と物理。
カメラの焦点距離と画角・F値の意味となぜF値が小さいと明るく撮れるのか、と言うところから始まって平均率や和音の話、運動法則、黄金比、と広くまとめている。
どれも極々基本的な内容、(数学、物理という観点で言えば中学生レベル)で新しい内容はなかったが、取りあえずの復習まとめ、のためにはさらっと読んでおいて良いかな、という。
さらさらっと。